札幌の老人ホームや介護施設など、高齢者住宅の無料案内をしてます。

たくさんの老人介護施設の中からお客様のご要望にマッチした福祉施設をご案内します。

たぬき!!ぽんぽこ

  2016/07/30    未分類

たぬき

こんにちは、お富さんです(^^)/

本日は、狸小路のお祭りです。

狸小路の歴史は、いつから?そんな方にはお富さんがお答えしましょう!なんと明治6年からなんです!もう130年以上!!また、北海道でも最古の商店街なんですって。それも規模が最大級で7ブロック総延長約900m・店舗数約200軒の全蓋アーケードを持つ商店街です。

でもなぜ「たぬき」?                                                      ①あちこちに狸がいたから?                                                   実際に狸が出没したこと・夜な夜な街頭に立つ客引をその怪しさや手口から狸に例えての2説(もしくはその両方を由来とする説)が有力ですがよくわかりません。

②狸さんを拝むお社がありますがあれも何故でしょう?                                             本陣狸大明神社(ほんじんたぬきだいみょうじんじゃ)は、狸小路100周年を記念して当初狸小路四丁目に建立されました。 その後、移転され現在は狸小路五丁目にあります。商売繁盛など8つの徳を持つと言われる狸の地蔵が祀られていておみくじを引くことも可能です。

「狸」には八つの徳(ハ徳)があるといわれており日々多くの参拝者で賑わっております。

「頭に触れると学業上達」                                                  「目鼻をさすると合格、当選、就職きまる」                                                    「肩から胸をさすれば恋愛成就」                                                       「お腹をなぜると安産」                                                                  「大福帳をなぜると商売繁盛」                                                           など8つの徳があると言われています。お富さんは毎日鼻と大福帳を触っています(*^^)v
皆さんは何をお願いしますか?

5960851a49a93-ef2e-4f24-ae06-ec3d2f126bfd_m

年に一回のお祭りですリサイクル市・生バンド・八百屋さんのおいしい野菜が山盛り・・・夜遅くまでやっていますのご飯を食べにいらしたり・お酒をのみにいらしても楽しいですよ。

お富さんは、帰りにビール100円ってポスター見たので寄ってみようかと考え中です(^◇^)                                      それでは、また(^^)/

熱中症にご注意ください!

  2016/07/27    未分類

こんにちは(^^)

 

7月15日に総務省から6月の熱中症による救急搬送状況が発表されましたが、

6月だけで全国で3,558人で、去年よりも526人増えているそうです。

年齢別では、満65歳以上の高齢者の方が1,713人で、

全体の約半数を占めています。

 

北海道は他県に比べると、熱中症により救急搬送される方は少ないですが、

それでも今年の夏は暑くなると言われてますので十分ご注意くださいね。

 

熱中症の予防には、こまめな水分補給、エアコンや扇風機を用いた室温調整と

適度な休憩をとることが大切です。

特にご高齢の方は暑さを自覚しにくく、のどの渇きを感じにくいと言われてますので

周りの方の気遣いが熱中症発生の予防につながります。

 

free-illust46878

 

 

*****************************************

札幌市で老人ホーム・高齢者向け住宅をお探しの方は

札幌老人ホーム相談センターへ

TEL:0120-713-112

*****************************************

夏の病気①

  2016/07/21    未分類

こんにちは、お富さんです(^^)/

皆さん水分をしっかりとってますか?私は・・・これからイオン水飲みます(^◇^;)

それでは、夏の病気について少しお話しますね。

そのお病気の名前は  『 脳 梗 塞 』

「脳卒中」や「脳梗塞」と聞くと、寒い冬の病気だと思う人が多いのではないでしょうか?

ところが、「脳梗塞」は夏にも多く発症することが明らかになりました。それはなぜでしょう(゜-゜)?

夏は温度が上がるため、体内の熱を発散しようと血管が拡張すると血圧が低下します。そして、汗をかくこと

で水分が不足して血液が濃くなり、脳血管が詰まりやすくなります。つまり、夏の脳梗塞は、体内の脱水症状

が引き金になることが非常に多いのです。

では、冬は、体内の熱を放散しないように血管が収縮するので血圧が上昇し、血管が破れやすくなります。そのため脳出血とくも膜下出血が多くなります。
脳梗塞は日本人の死因トップ3に数えられる病気です。

脱水・熱中症に気をつけて過ごしましょう。

それでは、また(^^)/  お富さんでした。

(*^^)v ブログを書いていながら頭痛と戦っていました。頭痛の原因は、水分不足です!!なので次回は、熱中症について書きます。

o~ノロウィルス (+_+)その2

  2016/07/15    未分類

こんにちは、お富さんです(^^)/

ここから長い文章が始まります。ゆっくり読んでくださいね。

ノロウイルスの消毒にアルコールは効果ある?

最近では、手指の消毒にお使いくださいと、アルコールがお店の前においてあったりするのを見かけます。
確かに、消毒というと「アルコール」が思いつきますよね。

でも、ノロウイルスにはアルコール消毒は効果がありません。
ノロウイルスはアルコールに対する抵抗性が強いことがわかっていて、スプレーをしたり、直接ふいても全く意味がないのです。

ノロウイルスには効果がありませんが、アルコール消毒液は、感染予防対策として置いておくといいですね。

では、ではノロウイルスには何を使うといいのかというと…

・次亜塩素酸ナトリウム
・加熱(85℃で1分間以上)

この2つを厚生労働省では推奨しています。

加熱処理できるものは良いのですが、嘔吐物やそれで汚れてしまった床などは加熱処理ができませんよね。
そこで主に使うのが、次亜塩素酸ナトリウムです。

でも、次亜塩素酸ナトリウムってなんでしょう?

直ぐに何か浮かんだ人もいるでしょう?

(@_@;)・・・・・・・・

答えは、ハイターやブリーチがそうです。
これらの商品は正確には、次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤になります。

ハイターにある表記を見ると、「次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)」と書いてあります。
購入の際は、必ず「次亜塩素酸」と書かれているかチェックしましょう!
そうでないと、せっかく消毒しようと思っても効果が無いのです(;_;)。

消毒をする際ですが、次亜塩素酸ナトリウムをそのまま使ってはいけません。
次亜塩素酸ナトリウムの原液は濃度が高すぎるのです。
ハイターなどの塩素系漂白剤の濃度は約5%です。

そこで、次亜塩素酸ナトリウムを水で希釈して消毒液を作ります。

嘔吐物や便が付着した床、トイレ、衣類などの消毒をする場合は、濃度0.1%(1000ppm)の消毒液を作ります。
おもちゃ、調理器具、ドアノブなど直接手に触れる部分を消毒する場合は、濃度0.02%(200ppm)の消毒液を作ります。

では、消毒液の作り方をご紹介します。

ノロウイルスの消毒 ハイターでの作り方はこう!

用意するもの

・ハイター
・ペットボトル500mlと2Lの2種類
・プラスチックのバケツ・じょうろ・スプレー
・水
・ビニール手袋

ハイターの原液は強アルカリ性なので素手でさわらず、ビニール手袋をつけて作るようにしましょう。
もし皮膚についた際は、すぐに大量の水で十分に洗い流してください

作り方(0.1%消毒液)

1.500mlペットボトルの半分くらい水をいれます。

2.ハイターの原液を10ml入れます。
この際、ペットボトルのふたを利用します。
ペットボトルのふた1杯は約5mlになるので、2杯入れます。

3.さらに水を加えて500mlにします。

4.ふたをしっかり閉めて、液剤を混ぜます。

 

作り方(0.02%消毒液)

1.2Lペットボトルの半分くらい水をいれます。

2.ハイターの原液を10ml(ペットボトルのふた2杯)入れます。

3.さらに水を加えて2Lにします。

4.ふたをしっかり閉めて、液剤を混ぜます。

 

ペットボトルを使うと、とても簡単に消毒液を作ることができます。
ペットボトルの口に取り付けられる霧吹きヘッドは100均などで購入できるので、一緒に準備しておくと消毒作業をするときに便利です。

ペットボトルで消毒液を作った際、誰かが水と間違えて飲んだりしないよう必ず「消毒液」と書いておくようにしましょう!
そして、子供の手が届かない場所に保管するように気をつけましょうね。

消毒液使用の際の注意点

作った消毒液は時間が経つと効果が薄れてくるので、こまめに作って使い切るようにしましょう。
・使用する際は、換気をしながら使いましょう。
・酸性のものと混ぜると有毒な塩素ガスが発生するので、絶対に混ぜないこと。
・目に入った際はすぐに水で洗い流し、医師の診察を受けましょう。
・金属に使用した際は、消毒後、洗い流すかふき取るなどをしてください。
・濃度が濃いと漂白作用が強くなり色落ちの原因になるので気を付けてください。

 

でも一番の基本は、手洗いです。皆さん感染症に気をつけて楽しい連休をお過ごしください。

では、(^^)/また。

*書いていて長かったノロウィルス!!

次回は、夏によくかかる病気について書きますね!

さてどれを書くか悩みます。。。。。。(+o+)?ではお楽しみに。

ノロウィルスについて (+_+)

  2016/07/14    未分類

クリックすると新しいウィンドウで開きます

こんにちはお富さんです(^^)/

本日は、ノロウィルスについてです。時期ずれなのですが、ウイルスつながりです。

長いので細かく分けて書きますね。

1)ノロウィルスの症状

大人がノロウイルスに感染する原因は、冬場に流通する生牡蠣などの二枚貝から感染する場合と、子供の嘔吐物などに接触した手などを介して経口感染する場合が大半です。

特に乳幼児がいるご家庭では、子供がノロウイルスに感染し嘔吐を繰り返した際の処理や、4歳くらいまでの幼児の場合は座薬が処方されるケースも多く、座薬を挿入する際の糞便への接触が感染経路ともなり潜伏期間を得て数日後に大人が症状を発症するケースも多くあります。

大人がノロウイルスに感染した場合の症状は、微熱や嘔吐下痢、腹痛などの症状を発症するのは同じですが、大人が嘔吐下痢症状を発症した場合は嘔吐も下痢も短期的にとても強い症状を示す場合があります。

大人は子どもと比べると体力が強いため大抵は1~3日程度で症状も回復しますが、短期的な体感的な「きつさ」は大人の方が強く感じられる可能性がある点も把握しておきましょう。

 

2)治療と過ごし方

ノロウイルスに感染してしまった場合の治療法について見ていきましょう。

ノロウイルス感染症はその名の通り、ウイルス性疾患ですが、現在のところノロウイルスに効果のある抗ウイルス剤はありません。

ですから、有効な予防接種などもなくノロウイルス感染症の治療に関しては自然治癒力による回復を積極的に考えて安静第一の治療を行うことになります。

治療の基本は、何よりも安静にすごすこと。(インフルエンザと違い予防接種は、ありません)

発症時は発熱を伴い、寒気やふるえを感じることもあるので暖かい服装を心がけましょう。

治療期間に何よりも注意点すべき点としては下痢による脱水症状を避けるために水分の補給を積極的に行うことです。

湯さまし・お茶・イオン水(スポーツドリンクなど)等々

ノロウイルスに感染すると比較的激しい下痢症状を発症します。その為、水分が失われるスピードも急速に進みます。

それでは、次回は予防は予防について。あとアルコールじゃな消毒についてもお話します!!

 

感染症にかからない為に「うがい」「手洗い」「しっかり加熱」「マスクで移さない・もらわない」

それではまた(^^)/

◎夏の感染症

  2016/07/11    未分類

こんにちは、お富さんです。

先週と打って変わり本日は涼しいですね(^。^)

ですが札幌のみなさんご注意を!!

札幌では、感染性胃腸炎の報告数が高い状態で続いているそうです。

感染性胃腸炎はウイルスが原因で発症し、ウイルスの中には感染力の強いものもあります。

感染した人の嘔吐物や便を処理する際に感染が拡大することもあり、予防のためにはいろいろ注意が必要です。

予防の知識は、調理前の手洗い。

外出後の手洗いとうがい

咳エチケット(マスクして外出して人に移さない。移らない為にマスクをする。

排便後の手洗いなど、日常から、「感染症」の予防を心がけましょう。

ノロウィルスは、アルコール消毒は効かない為ご注意ください。。

次回は、ノロウィルスについて書きますね。

ではまた(^^)/

食中毒にご注意!

  2016/07/08    未分類

皆さんこんにちは、お富さんです。

最近のお弁当作りで気にしていること!!それは、いたまないようにする!

①手を洗う ②しっかり火を通す ③水分をしっかり飛ばす ④保管方法(荒熱をとってから一度冷蔵庫で冷やして保冷剤をいれる等々)

お富さんは、朝に朝ご飯とお弁当を作ります。なので①はできますがバタバタしているため②まで出来ません。

そこでよく行うお手軽方法として、防腐効果のある食材を入れる!!

皆さんよく知っているでしょう

『梅干し』・・日の丸弁当!』・『大葉』・・豚肉のシソ巻き

それ以外は、『カレー粉』『ワサビ』『しょうが』・・・・

これでお弁当作ると・豚肉のシソまき・ブロッコリーのワサビマヨ和え・ショウガ入りの卵焼き・ドライカレーその他保冷代わりの冷凍食品(自然解凍で食べられるもの)

 

無理なくおいしいお弁当作りをしていきます!

それではまた(^^)/

七夕ですね!!

  2016/07/07    未分類

ろーそくだーせ だーせよ!!

と小さな子どもたちが浴衣姿で、町内会を回ってお菓子をもらってくる可愛い風習

この風習は、北海道のご当地イベントで本州では 「北のハローウィン」 「夏のハローウィン」と言われているそうです。

お富さんの出身地では、そんな習慣なく札幌に来てからおどろきました。

七夕は、純粋にお願い事をして家族でジンギスカンを食べる日だと思っていました!!

皆さんは何をおねがいしますか?

お富さんは、今年も毎年同じかもしれません(^^)

 

それでは、また(^^)/

夏だ!  脱水に注意!!

  2016/07/06    未分類

七月からお世話になっています元介護福祉士のお富さんです。

脱水に注意と言っている 「 わ た し 」

なんと今年の5月に脱水で倒れました。それも夕方の涼しい時間です。

水分は、しっかり摂っていました。

ただ飲んでいたものが『お茶』『コーヒー』だったのです。

この二つは、利尿作用が強いためお手洗いが・・・・それでも勤務中4回そんなに多くはないのですが、汗がでました。

一日平均水分量2000ml+500mlと言われますが飲めないですよね!!

頑張って1800mlぐらいですよね。

お富さんからお手軽脱水予防

塩アメ + お水

アメを舐めながらゆっくりお水を飲んでください!!   (昼食の後に塩アメ+お店のお水 煙草の代わりに塩アメ+水×5 等々これだけで水分量約1000ml 出来てしまうのです)

 

本日は、この辺で失礼します。