札幌の老人ホームや介護施設など、高齢者住宅の無料案内をしてます。

たくさんの老人介護施設の中からお客様のご要望にマッチした福祉施設をご案内します。

新そばの季節が・・・・・

  2016/10/24    未分類

IMG_5749

#新そば

#浦臼そば

最近の悩みを聞いてください。それは、新そばの季節が終わってしまう!!そんな事を考え、おいしくそばを食べ続けて「体重計に乗って・・・・ギャー(@_@;)」(想像にお任せします)

話は、かわり、そばって栄養豊富の万能食材。

何が入っているのか?・・・・いろいろです。たくさんありすぎてうまくまとめられないので書くだけ書いてみます。

では書きます       ( ..)φメモメモ

  • デンプン質
  • タンパク質
  • ビタミンB群
  • 必須アミノ酸(リジン、トリプトファン)
  • つなぎである小麦粉にはメチオニンやシスチン
  • ミネラル
  • ルチン

あー長かった!

そして、毛細血管を強化して動脈硬化などの血管のトラブルを予防し、血圧を安定させる働きを持つ栄養成分はそばの実の中心部から外殻側につれ多くなっています。

 

って事など考えてそばを食べないですけどね(#^.^#)

皆さん体に気をつけて月末を乗り切りましょう!!

食欲の秋

  2016/10/22    未分類

食べ過ぎで腹痛が出る時の対処法は、やはり横になるのが良いのではと考える方が多いですがこれは誤りで、お腹を圧迫して痛みが悪化します。

そのため横になると3割増しで腹痛が強くなったという人もいるようです。

食べ過ぎで腹痛が出た時の対処法は痛みを伴う部分を撫でるのが有効で、お腹に手を当てて反時計回りに優しく撫でると痛みが緩和されるようです。

横になるのは良くないので、自分が楽だと思う姿勢にすると良いでしょう。
IMG_5799

骨粗鬆症について

  2016/10/01    未分類

骨組織内の骨カルシウム塩(リン酸カルシウム、炭酸カルシウムなど)と骨基質(コラーゲンなど)のバランスは保たれていますが、骨の絶対量が低下した状態です。

そこで一般的な簡単ポイント!!

①油脂、砂糖、アルコール飲料、たばこ、加工食品はカルシウムの排泄を促すので控えましょう。

②食事からカルシウムを充分に摂ります。野菜、海藻、大豆、大豆製品、種実類(ごまなど)を積極的に摂り   ましょう。

③カルシウムの吸収を良くするためにビタミンDを摂ります。食塩の過剰摂取は、カルシウムの尿中排泄を促進させます。

④リンの過剰摂取はカルシウムの吸収を抑制します。納豆に含まれるビタミンK2や大豆イソフラボンは骨からカルシウムが溶けるのを抑える働きがあるので、積極的に摂ります。大豆イソフラボンは、エストロゲン様作用の活性をもち、予防によいです。

⑤脂肪やたんぱく質の過剰摂取は、カルシウムの吸収を妨げるので注意しましょう。(牛乳は、カルシウムの含有量が多いといわれますが、乳脂肪や乳たんぱく質も同時に多く含まれるので、その他のリスクが高くなり望ましくありません)

⑥砂糖やそれを多く含む食品や菓子類も、カルシウムの吸収を阻害するので、控えましょう。

news_57074fff6958a

秋も食べ物がおいしい季節になりました!!
おいしく食べて、健康に過ごしてくださいね(^^)/
本日もお米がおいしい、お富さんでした。